武部 : えーと、初めて入ってみたけどこうなってたのかー。すごい。
System : 遙@GMさんが入室しました。
遙@GM : おまたせしました〜。お久しぶりです(^^)
遙@GM : ルールの方はお読みになりました?
武部 : お久しぶりですー!
武部 : 今日はよろしくお願いします。あ、はい作成のあたりを読みました。
遙@GM : では早速始めましょうか。まず種族ですが、人間限定にしますか? 異種族ありにしますか?
武部 : では人間限定でお願いします。
遙@GM : それじゃまず1D6を振ってください。このように。
遙@GM : 1D6
→ 6 = 6
遙@GM : あ、発言と同時にサイコロ振れます。
1D6 → 4 = 4
武部 : はい。
武部 : あ、失敗。 1D6
→ 5 = 5
遙@GM : 5!(^^) ではこんどは1D10を
武部 : えーと、 1D10
→ 2 = 2
遙@GM : おお。では出身は人間の流民ということで。
遙@GM : ジプシーとか旅芸人とかそーいう人々です、基本的には。
武部 : わー(笑)。なんか嬉しいような。
遙@GM : まあ習得技能によって多少幅が出ますけどね。では、こんどは霊縁決めましょうか。どれを択びますか?
遙@GM : 霊縁は風火地水歌とあり、キャラクターの性格の傾向を表すと同時に、魔法の適性を表します。
武部 : うーん、では火で。他の人と違えてみよう。
遙@GM : 火ですね。また激しいものを(笑)。OKです。今度は「地縁」を決めましょう。
武部 : うう、また激しい(笑)。はい、
1D10 → 7 = 7
遙@GM : 地縁は出身地の性格を現し、同時に得意な場所を現します。1D10を振ってください。
遙@GM : あ、ちゃんとルール読んでますね(^^) いいことです。「海」ですね。
武部 : 海ですね。火なのに。不思議。
遙@GM : 海や湖や河の近く、船の上、小島などで生まれたことになります。
武部 : 船の上で生まれたのかな?
遙@GM : 霊縁と地縁には関連ないですから(笑)。霊縁は「神の加護」、地縁は「土地の精霊の加護」を現すものです。
遙@GM : そーすると船乗りとか海賊とか(笑)。「海の流民」の出身なのか、あるいは船の上で生まれて成長してから放浪者になったのか。
武部 : うーん、面白いですね。いろいろ想像できるんですね。
武部 : プレイヤーは泳げないけど、海の流民ってかっこいいなあ(笑)。
遙@GM : それが醍醐味です(^^) さて、今度は能力値ですね。流民の基本値は 体4 運5 感5 霊4です。 6D6をどうぞ。
遙@GM : 泳げないんですか(^^; まあ私もたかが知れてるしブランク長いけど(笑)
武部 : はい、では 6D6
→ 2 + 6 + 1 + 1 + 6 + 4 = 20
遙@GM : 1を2つ切って6642ですか。どう割り当てますか?
武部 : あ、1が2個!でも切れるのが嬉しい(^^
遙@GM : そのための「運用」です(笑)。このゲーム、能力値の成長があまりないので、最初に低すぎる目を振ると悲惨なんで。
武部 : 体2 運6 感6 霊4でお願いします
遙@GM : 振り直し認めるよりは、この方法の方が公平ですから。
遙@GM : あ、スピード&テクニックを取りましたか(笑)。HP低くなりますがよろしいですか?
武部 : あ、体力低いかな。そうですね、選べるって嬉しいです。>この方法の方が公平
武部 : はい、いつもHPは低め…ですね(笑)。
遙@GM : もっとも、だから美形ばかりになってしまうのですが(笑)<択べる
遙@GM : では、6・11・11・8ですね。HPが9/9/7ということで。
武部 : はーい。
遙@GM : 霊命値が少ないので、致命傷や毒にはくれぐれもご注意を。能力値上がらない限り「回復しない」ですから(^^; では今度は魅力値を。
遙@GM : 流民の場合、魅力値の基本値はすべて0です(笑)。6D6をどうぞ。
遙@GM : 愛0/-5 美0/-5 威0/-5 畏0/-1 <全て0だが「畏怖」だけがやたら成長しやすい(笑)
武部 : わ、すみません。
武部 : えーと、 6D6
→ 5 + 2 + 3 + 5 + 4 + 6 = 25
遙@GM : お、下きって6554とは高めですな。まあ全部0からだからこれくらいは……(^^;
遙@GM : ちなみに「下切って」とかいってますが「あえて低い数値を拾う」のもありです(笑)
武部 : わ、じゃあ、愛6 美5 威5 畏4 で。
武部 : 低いのはツラいです〜。
遙@GM : あ、予想はずれた(^^; OKです。ではそのまま魅力値になります。
遙@GM : では、出身に伴うボーナスを発表します。
武部 : 恐くなり過ぎないようにしよう(笑)。予想ですか、うん、美ではなかったのです(笑)。
遙@GM : 初期技能がなんと4つ! 歌唱、舞踏、道化、物語とあります。それぞれについて1D6を振ってレベルを決めますので、まとめて4D6振っちゃってください。
遙@GM : 怖くなりすぎないようにってことで、「畏怖」に2を振るとかいう作戦もあったんですよ(笑)
武部 : おお、嬉しいです。
4D6 → 1 + 3 + 6 + 6 = 16
遙@GM : 歌唱1・舞踏3・道化6・物語6ですね。
遙@GM : 歌や踊りより、語り物の方が得意ということですか(^^)
武部 : 1人 で黙々、芸をやるタイプなんでしょうか;
遙@GM : 相棒の楽器に合わせて語ったりしてるかもしれませんよ。ジプシーのように集団放浪していた場合は。 さて、あと所持品として短刀を。それから所持金が1D6銀貨あります。
武部 : はい、 1D6
→ 5 = 5
遙@GM : 銀貨5枚ですね。少ないですが、経験表で追加されるかも知れません。その経験表ですが、「放浪生活で2回」のボーナスがあります。
武部 : はい、では1D10でしたっけ?
遙@GM : さて、次はいよいよ運命の(笑)クステを決定します。まずは1D10をどうぞ。
武部 : えーと、 1D10
→ 9 = 9
遙@GM : おお、月ウサギ。お酒が大好き(笑)。
武部 : 月うさぎですね?
武部 : これもプレイヤーは飲めないけど…(笑)。船の上でどんちゃん騒ぎかなあ。
遙@GM : 賑やかなところで幸運になる「月ウサギ」は、このキャラにはちょうどいいかもしれませんね(笑)。では「幸運な状況」を決めましょう。8D6をどうぞ。
遙@GM : 1.活気のある場所 2.酒場 3.酔っ払っているとき 4.月が見えるとき 5.陽気な歌が聞こえるとき 6.満月の夜
武部 : はい、どうかな? 8D6
→ 1 + 4 + 4 + 4 + 4 + 4 + 1 + 3 = 25
遙@GM : 4ばっかり!? 月が見えるところでは最強かも(笑)
遙@GM : でも限定されてるぞ。夕方から夜で、天気がよくて、おまけに屋外(^^;
武部 : あー!ホントですね。月に変わってお仕置き…
武部 : うわ、相手を外に誘導しないと(笑)。
遙@GM : ではこんどは「不幸な状況」です。おなじく8D6を。
遙@GM : 1.新月の夜 2.月のない夜 3.酒を飲んでいないとき 4.酔っ払っていないとき 5.酒を飲んでいる(自分以外の)者が周りにいない 6.月が出ていないとき
武部 : メルが確か、外に出たがらなかったよーな。はい、
8D6 → 4 + 6 + 2 + 4 + 5 + 3 + 3 + 2 = 29
遙@GM : なるほど……って月が出てないときは戦闘に要注意か(^^;
武部 : お酒は手放せないかも…
武部 : あと天気に気をつけよう(^^;
遙@GM : これって昼間を含むんだよねえ(^^; あと新月と悪天候の夜。
遙@GM : お酒は感情をコントロールする上でも有効ですから常備しましょう(笑)。では今度は感情ですね。
武部 : 昼間かあ、ちょっと不利かな?でもそれも面白いかも。
武部 : はい、 8D10
→ 10 + 9 + 1 + 5 + 7 + 6 + 4 + 3 = 45
遙@GM : まあゾロ目さえふらなきゃいいんですが(笑)/感情の上限値はすべて20です。現在値は10D10を振って決めます。ではあと2つD10を振ってください。
遙@GM : 1.喜び 2.悲しみ 3.怒り 4.憎しみ 5.哀れみ 6.慈しみ
遙@GM : 7.やるせなさ 8.愛しさ 9.恐れ 10.無名の感情(なんとも表現できない虚無的な感情)
武部 : あ、すみません、間違いが多い;
2D10 → 2 + 2 = 4
遙@GM : む。怒り、恐れ、無名の感情が少ないですね。無情状態には気を付けましょう。
遙@GM : ではいよいよお待ちかね(笑)の「経験表」です。まず年齢を自由に決めてください。
武部 : 何があったんだろう、という現在値ですね。無情状態、気をつけます…
武部 : えーと、では25才。皆より年上になっちゃったけど
遙@GM : 怒りや恐れが少ないのは、楽天的なのかも(笑)
遙@GM : 25歳というと「経験表」は5回ですね。あとボーナスで「放浪生活」表で2回振れます。
武部 : ああ、ますます船の上ではしゃいでる(笑)。
武部 : はい、まず放浪生活。
1D10 → 2 = 2
遙@GM : お。「旅芸人の一座に加わる。[変装]技能を得る」ですね。レベルを決めるために1D6をどうぞ。
武部 : ポップを思い出すなあ。
1D6 → 5 = 5
遙@GM : なんか「七色いんこ」のようだわ(笑)。では変装5レベルを追加。次はどうしますか?
武部 : 「七色いんこ」ー!?未読ですが笑ってしまった(笑)。もう一度、放浪生活を。
1D10 → 3 = 3
遙@GM : 手塚治虫の漫画です(笑)。3は「旅芸人の一座に加わる。[道化]の技能を得る」です。
遙@GM : ますます「七色いんこ」だ(笑)。技能が1D6レベルアップします。
武部 : うう、ますますヘンな人ですね。
1D6 → 3 = 3
武部 : 読まねば、「七色いんこ」(笑)。
遙@GM : 「七色いんこ」……主人公が「演義の天才でどんな名役者のものまねでもできるが個性が全くない成年」七色いんこという人物な漫画
遙@GM : では[道化]技能が9レベルにUPということで、あと5回ですね。
武部 : はいー。えっと、 一般都市生活を1回目。
1D10 → 7 = 7
遙@GM : ああ、みんなこの目をふるなあ。「定期的な仕事の依頼者と会う」ですね。ユールの町でなんか仕事を持っているようです。
遙@GM : 定期的な仕事のぶん、後で少し所持金を増やしましょう(^^;
武部 : うーん、このキャラにできる仕事って…道化…でしょうか。
武部 : ありがとーございます〜。>所持金
遙@GM : 漫才とか(笑)。まあ伝説語りとか、いろいろ考えられますので、経験表振り切ってから考えませう(^^; では次を。
武部 : はい、 思いきって放蕩生活で2回目を。
1D10 → 8 = 8
遙@GM : うわチャレンジャー(^^;「旅人と宿泊して金貨1枚もらう」。おお、ラッキー!
武部 : ええ、このキャラなら振らないと(笑)。金貨かあ、ラッキー。
遙@GM : 放蕩生活を送る流民(笑)。ではあと3回。
武部 : えーと、Bの船員生活や海賊生活って、大丈夫ですか?
遙@GM : うん、このキャラならいいでしょう、。OKです。
武部 : わー、ではまた思いきって、船員生活で3回目。
1D10 → 2 = 2
遙@GM : 9とか10を振らないように(笑)
遙@GM : 「大陸の東西を貿易船で往復する。[操船]技能を得る」ですね。1D6をどうぞ。
遙@GM : それにしても技能がどんどん増えていく(笑)
武部 : うう、恐いっす。海の上で9か10なんて(笑)。
武部 : はい、よーそろー。
1D6 → 3 = 3
遙@GM : では操船3レベルってことであと2回です。
遙@GM : まあ死にはしないから大丈夫ですよ。身包みはがれるくらいですみます(笑)
武部 : 器用貧乏かな?では悩むけど、都市生活を振ってみます。4回め
1D10 → 1 = 1
遙@GM : 一般都市生活ですね?「サロンに通い詰め[詩歌]の技能を得る」です。おお、吟遊詩人っぽい。歌唱1レベルだけど(笑)
武部 : 身ぐるみ〜。舞台衣装とかー。
武部 : ひー。歌が下手なのにー。サロン…って。サロンって!?
遙@GM : きっと仕事だと思います(笑)。このキャラに、サロンに通う金があるとは思えない(爆)
遙@GM : ちなみに下手ではないですよ、歌。判定は[感覚]が基準ですから。単に技能レベルが低いというだけです。
武部 : うう、どさ回り…(笑)。あと1回ですよね?悩むなあ。
遙@GM : どういうものが欲しいかですね。金か技能か能力か(笑)
武部 : あ、感覚ならそこそこ…なんでしょうか。では、海賊生活でラスト…。能力か技能が欲しいなあ。
1D10 → 5 = 5
遙@GM : それで海賊ですか(^^; でも技能入りましたよ。
武部 : わーい!なんでしょう?
遙@GM : 「船が撃沈され漂流する。[水泳]技能を得る」(爆笑)
武部 : (爆笑)…撃沈…撃沈ってー!?よーし、泳ぐぞー(ヤケ
遙@GM : きっと官憲の船にかどっかの海軍に追っかけられたのでしょう(笑)。これでダイスを振って決めることは終わりです。あとは信仰ですね。どんな神様を?
武部 : いつでも漂ってるような…(笑)。えーと、ザリにします。
遙@GM : OKです。これでいちおうルール的に必要なデータはそろいました。あとは詳細ですね。
遙@GM : こんな海の男だか女だかが、どうして山の中の開拓村にやってきたのでしょう?(笑)
武部 : はい、名前や性別ですね。うう、そうですね、腰を落ち着けたくなったのかな…。
遙@GM : あとは「撃沈」されたあと、指名手配を受けてて身を隠すためとか(笑)
武部 : でもそういう人でもなさそうな。何でかな…。性別は男性かなあ。
武部 : (笑)指名手配ー!なるほどー!
遙@GM : やっぱり男性ですか(笑)。そうすると、甲板走りにも疲れて船を下りた海の一族、あるいは流民としてあちこち放浪して、たまたま舟に乗ることが多かったとか?
武部 : 撃沈ってそうそう、されるものじゃないですよね(笑)。経歴に織り込みたいですね。
遙@GM : まあ相手が人間とは限りませんし。馬鹿でかい鯨(色は白)とか(笑)
武部 : そうですね、船に縁がある…芸人(笑)。
遙@GM : そのへんはまあお任せしますが、町でどんな仕事をしてることにしますか? 技能がいっぱいありますし、ついでに河の近くの町ですからその方面の仕事もなくはないですが。
遙@GM : ちなみにこんな街です。http://orison.mistyhill.org/rpg_f/MAP-1.htm マッブをクリックすると、地域ごとの詳細が見られますです。
武部 : うーん、詩歌と操船、道化、変装。操船は実用的ですね。
武部 : わわ!地図、完成してるんですね。すごい!
遙@GM : 市場が立つ毎に辻芸人やりに来てるとか、どっかの酒場で定期的に芸をしてるとか、船着き場で働いてるとか……
遙@GM : あと開拓村の地図ができればOKなんですけど(^^;<描いたのは私だけどHPはプレイヤーのオリザンさんにやってもらった
武部 : おおー。すごいです。ユールはオリジナルですよね。開拓村も楽しみです。仕事は船着き場をメインにしようかな。あと芸人もします(笑)。
遙@GM : うむ。基本的に、生活は開拓村の方ですることになるのでその辺考慮してくださいね。あとさっき言いましたが定期的な仕事の報酬を。1D10銀貨ついかします。
武部 : あ、長距離通勤じゃ困りますもんね。えーと、
1D10 → 5 = 5
遙@GM : では銀貨をさらに5枚追加で、これで10枚ですね。それに金貨1枚。買い物はリストを見て御自由にどうぞ。短刀1本持っているのをお忘れなく。
武部 : それにしても村で暮らしていけるのかなあ、この人(笑)。はーい、買い物をしておきますね。専用掲示板に、キャラシートを今度、投稿します。
System : 遙@GMさんが退室しました。
遙@GM : それでは明晩。ではでは〜。
武部 : そうしましょう。では、遥さん、今日はありがとうございましたー!!
System : 武部さんが退室しました。
|←前の話 |戻る| 次の話→|